BXI Builingual System started translating.
Language
診療案内

診療案内

当院では混雑緩和の為、順番予約システムを導入しています。(トップページ上部にリンクがございます)(当日のみの予約となっています。)
当院を受診したことがない方も予約がお取りできます。
インターネット予約の際、メールアドレスやライン登録をして頂く事で順番が近づくと通知が届くようになっています。
2022.7月25日より順番予約を取得した方のみ受診可能です。
順番を取らず直接のご来院やお電話を頂いても当院で順番をお取りすることはできませんのでご了承ください。
37.5℃以上の発熱、呼吸困難、激しい咳、においや味がわからない、強い倦怠感といった症状や
コロナウイルス感染症患者との濃厚接触があった方は、必ず順番予約の上、ご来院前にWEB問診の入力と保険証のアップロードをお願いいたします。
こちらから問診入力をお願い致します。


当院の診療体制について(施設基準に関する掲示)
当院では、患者さまに安全かつ質の高い医療を提供するための取り組みとして、以下の体制を整備しております。

■ 医療情報取得加算
当院は、オンライン資格確認システムを導入しており、受診歴・薬剤情報・特定健診情報などの診療情報を取得・活用して診療を行っております。

■ 医療DX推進体制整備加算
当院では、医療DX推進体制整備について、以下の通りに対応しています。
①オンライン請求を行っています。
②オンライン資格確認を行う体制を有しています。
③電子資格確認を利用して取得した受診歴、薬剤情報その他必要な診療情報を、診療を行う診察室または処置室で閲覧、または活用できる体制を有しています。
④電子処方箋を発行する体制を有しています。
⑤電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については、現在整備中です。(令和7年9月30日までの経過措置)
⑥マイナンバーカードの健康保険証利用について、一定程度の実績を有し、またさらなる利用促進に向けお声かけ、ポスター掲示を行っています。
⑦医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い医療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行うことについて、当医療機関の見やすい場所およびホームページに掲載しています。

■ 明細書発行体制等加算
当院では、診療報酬の明細書(算定項目・薬剤・検査名などを記載)を無料で発行しております。

■ 一般名処方加算
当院では、医薬品の供給状況を踏まえ、一般名処方(成分名による処方)を行っております。
令和6年10月以降、長期収載品の処方は選定療養の対象となることがありますので、患者さまには十分な説明を行っております。

■ 外来感染対策向上加算
当院では、発熱等の感染症が疑われる症状の患者さまを、受診歴にかかわらず適切に受け入れています。
院内感染対策に関する取り組み事項はページ下部をご確認ください。


以上の体制により、地域の皆さまに信頼される医療の提供に努めてまいります。ご不明な点がございましたら、スタッフまでお気軽にお問い合わせください。

休診等の新着情報

2020/00/00
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
2020/00/00
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
2020/00/00
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
2020/00/00
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
2020/00/00
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

診療時間

月・曜日ごとに診療時間が異なる場合があります。事前に必ずご確認ください。
曜日時間帯によっては混雑する場合がございます。

7月の日程

7月カレンダー

8月の日程

8月カレンダー

受診について

診察ご希望当日にインターネット予約と自動電話で順番予約がご利用いただけます。
予約受付時間は午前診療7:00~11:00、午後診療7:00~17:30となります。
携帯電話、スマートフォンからご予約ください。
必ずご自身で番号を取得してお越しください。(番号取得がない場合受診ができません)

WEB問診のご案内

当院ではWEB問診を導入しております。
待ち時間の削減につながるので、来院前に入力をお願いいたします。
その際は保険証(お持ちの方は医療証)のアップロードを必ず行うようにお願いいたします。
事前に問診の入力、保険証のアップロードがなかったり、不備があった場合は院内で実施していただきますので、あらかじめご了承ください。

下記のボタンから入力できます。

発熱の方のご案内

37.2℃以上の発熱、強い倦怠感といった症状や
コロナウイルス感染症患者との濃厚接触があった方は、まず順番予約をお取り頂き、順番予約取得後にWEB問診の入力をお願いいたします。予約取得前やWEb問診記載前のご来院はご遠慮ください。

往診のご案内

在宅診療(往診)をご希望される方へ

対象者
来院の困難な方(寝たきり、出産直後のお母さんとベビー等)
対象地域
上原1~3丁目、大山町、上山町、松濤1~3丁目、神泉町、神南1~2丁目、
富ヶ谷1~2丁目、西原1~3丁目、幡ケ谷1~3丁目、初台1~2丁目、
本町1~6丁目、円山町、元代々木町、代々木1~5丁目
上記以外は要相談となります。
往診可能な時間帯
コロナ禍につき火曜の午後のみ
担当医師
森医師
診療
完全予約制
※一週間前までに受付を済ませてください。
注意事項
検査や処置などでできることに限りがありますので、ご了承ください。

往診の流れ

予約
窓口もしくは電話で予約をお受けします。
受付
往診予定/希望日の1週間前までに御家族に御来院いただき、保険証の確認と問診票の記入をお願いします。
来院の難しい場合は、下記WEB問診よりご入力ください。(保険証のアップロードは必ずして頂きますようにお願い致します。)

WEB問診はこちら
往診
多少前後することがございますので、出発前にお電話の上、伺います。
御本人はもちろんですが、御家族の方(キーパーソンとなる方)も在宅をお願いします。
会計
翌日~2週間以内に、御家族に御来院いただき、会計をお願いします。
来院が難しい場合は、郵送にて請求書を送信します。2週間以内に銀行振り込みをお願いします。入金を確認後、領収書を郵送します。
*当院は全て院外処方です。処方箋を発行しますので、お薬はお近くの調剤薬局でお願いします。

院内感染対策に関する取組事項

1.院内感染対策に関する基本的考え方
感染防止対策は、安心・安全な医療提供の基盤となるものです。
当院は、感染防止対策を医院全体として取り組み、医院に関わる全ての人々を対象として、
院内感染発生の予防と発生時の速やかな対応を行うことに努めます。
2.院内感染防止対策のための医院の組織に関する基本的事項
当院における感染防止対策に関する意思決定機関として、院内感染管理者のもと感染防止対策部門を設置し、感染防止に係る日常業務を行い、且つ週1 回院内の定期巡回を行い感染防止対策の実施状況を把握しています。
尚、感染対策防止部門は当院の医療有資格者である看護師が担当しております。
3.院内感染対策のための従事者に対する研修に関する基本方針
職員の感染防止対策に対する意識・知識・技術向上を図るため、全職員を対象とした研修会・
講習会を年2回以上行っています。
4.院内感染発生時の対応に関する基本方針
院内感染が発生または疑われる場合は、感染防止対策部門が感染対策に速やかに対応します。また必要に応じ、通常時から協力関係にある地域の他医療機関や保健所と速やかに連携し対応します。
5.抗菌薬の適正使用に関する基本方針
当院では、「抗微生物薬適正使用の手引き」(厚生労働省健康局結核感染症課)を参考に、
治療効果の向上や副作用・耐性菌の減少に努めています。
6.他の当院における院内感染対策の推進のために必要な基本方針
院内感染防止対策の推進のため「院内感染対策マニュアル」を作成し、職員への周知徹底を図るとともに、定期的にマニュアルの見直し、改訂を行います。