BXI Builingual System started translating.
Language
ブログ

コロナ後遺症治療記 上咽頭擦過療法をうけてきました(闘病記)

こんにちは。事務スタッフMです。
先日コロナに罹患し、後遺症も出たため、当院で行われているBスポット治療を受けました。せっかくですのでブログにしたためようと思います。
ついでと言ってはなんですが、コロナとの闘病記録も書いていきます。
まず、こちらには闘病記を書いていきます。コロナ感染症がどんなものか知りたい方だけお読みください。

罹った時期11月初旬
症状:のどの痛み、発熱38℃以上、激しい倦怠感、食欲減退、咳、ブレインフォグ
ワクチン:ファイザー×4回
11月初旬に家族が感染し家庭内感染で罹患しました。(余談であり自画自賛になりますが、代々木の森はかれこれ2年強発熱外来をおこなっていますが、なんと院内クラスター・院内感染・Drの感染が全てゼロという驚異的なクリニックです。素晴らしい・・。)
0日目 発熱なく喉の痛みのみ。
1日目発熱38.8℃ロキソニンを飲んでも37.7度。ノドが痛すぎてしゃべれない。倦怠感が強くベッドから起き上がれない
3日目までこれが続く。食欲なく体重-2Kg
4日目まだ解熱せずだが、ロキソニン飲んで37.1位を保てるようになる。立って食卓につくことができるようになる。のどの痛みがなくなる。
5日目久しぶりにご飯を3食食べられるようになる。入浴も可能になる。
6日目ロキソニン飲めば体温が正常になる。ただ調子に乗って家事などすると数時間後激しい疲労感に襲われる。
7日目解熱するが、以前倦怠感と疲労感有。数字数の多い本(こみいった小説など)が疲れてしまい読めない。(軽い漫画位なら読めたが30分位すると疲れてしまい中断)

以上がコロナ闘病中の様子でした。
療養明け後も、倦怠感・ブレインフォグ(集中できない・込み入った作業ができない)・咳が残ったので次回はいよいよBスポットについてしたためます。

今回闘病を経て私が思ったこと
1,ワクチンは私は打っておいて良かったと思いました。
自分自身小児喘息の既往があるため、罹った直後ものすごく不安にかられました。
かかる前は私も、風邪に毛が生えた程度だろうと思っていましたが、実際直面すると肺炎になったりしないだろうか?などかなり不安でした。
そんな時ワクチンを打っている事実は少し心を落ち着かせてくれましたし、実際肺炎まで至りませんでした。
色んな考え方の方がいるのは承知していますが、医療従事者として、実際にコロナ罹患したものとしては、お勧めしたいです。

2,行政サービスはぜひまんべんなく活用すべき
主に利用したのは、
①sPo2測定用の機器(パルスオキシメーター)貸し出し
②食料配給
③フォローアップセンター
④濃厚接触家族用の抗原検査キット無料配布
です。
①は熱がでて不安なときに酸素濃度に異常があるかどうか数値で確認できると落ち着きます。また万が一救急搬送が必要になった時に方々に数値を伝えられた方が状況が伝わりやすいかなと思いました。
②は一家全員罹ったため本当に助かりました。ただかなり大量にくるのでいまだに全部消費できていないです。置き場所など確保できないようなら頼むのも考えものかと。
③毎日看護師さんと電話やショートメールで体調確認ができます。しかも24時間対応です。日本の医療の手厚さを感じました。食事量や水分摂取量、症状を鑑みて色々アドバイス頂けるのもありがたいです。

④無料でもらえるのと、病院に行ける体力も受診手配する精神力も残ってなかったので、ありがたかったです。ちなみに医療機関を受診せず陽性登録する場合抗原キッドのメーカー名を記入する必要があるので、マイハーシスの登録が終わるまでは袋など捨てないようにして下さいね(私は袋をすててしまったので家族総出でごみ袋をあさりました・・・)

ちなみにこんなに手厚い日本の陽性者への行政サービスですが、欠点もあります。
申請から受理までやはり2.3日かかるのと、管轄が細かく分かれていていろんなところに連絡をせねばなりません。
なので、各種申請は迅速に行って頂くのがよろしいかと思います。
また、できれば元気なうちに下記のURLをメモにまとめておくなど備えておくことをお勧めします。(感染してから色んなサイトを巡るのが本当にしんどかったので)
闘病中にあつめた各種URLをリンク登録しますので、罹患されたらご活用ください!(都民以外のかたはご活用難しいと思います。すみません。)(該当箇所タップでリンクに進みます)

陽性者登録センター(医療機関を受診せず、自主検査で陽性の方)
陽性者登録センター(病院で検査し陽性の方)
食料の配送やパルスオキシメーター貸し出し希望等
次回は出勤後倦怠感が続いたので、渡辺先生と森先生に治療して頂いた治療記録を投稿します。