BXI Builingual System started translating.
Language
ブログ

アレルギー治療記録 舌下免疫療法をやってみました 
②自宅投与開始〜濃度UPまで

こんにちは、代々木の森スタッフです。
舌下免疫療法の体験談②
自宅投与〜濃度UPまでをお届けします。
大まかな流れとしては
前回の院内初回投与後自宅での接種が6日間、その後6日目にクリニックを受診して濃度UPした処方箋を頂きます!
まず自宅投与についてです。
自宅投与の最大の関門は、忘れることです!!
個人差があると思いますが、私はかなり忘れっぽいので初回投与の6日間でさえ危うく、、
解決策としては朝お化粧をしている時に投与するので、化粧品を入れている棚に薬を置くことで軽減できました。
忘れっぽい方は薬を飲むタイミングのルーティンを決めて、定位置も決めると良いかと思います。

また、1分間の投与中しゃべれないので、私のおすすめの投与タイミングは、
一位 通勤する瞬間
二位 化粧中
三位 寝る前
でした。
通勤の瞬間はマンションに住んでると挨拶をする瞬間があって困ったので、化粧中と拮抗します。
また、女性で寝る前に保湿クリームを塗るなどのルーティンがあればその時に投与してみてもいいかもしれません!

ちなみに初回投与中私は副作用の咽頭刺激感等は持続していましたが、なんとしても治したいので服用継続しました。
でも、口内炎など副作用がひどい方は受診してご相談くださいね(濃度UPを遅らせる・抗アレルギー剤の併用など丁寧に対応してくださいます)
6日間の投与後、前回看護師さんが取ってくださった時間予約に合わせて受診します!
ちなみにスコア表という問診票を入力するのですが、受診前の入力がスムーズでおすすめです!
診察時副作用の報告等を行います。私は軽度だったので、そのまま濃度UPです。
早速薬店で購入し、接種してみての感想です。
①やはり濃度が上がるので、以前から感じていた副作用は強くなる
以上です。
濃度UPはそれほど変化を感じませんでした。
次回は7日後に受診していよいよ維持期編です。